YOGAしおりん

💌To me as a child

2025-01-01から1年間の記事一覧

やられたーー

カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫) 作者:道尾秀介 講談社 Amazon 私にとっては長かった。それいる~?みたいな描写ありまくり。 途中だれながら何度別の本を読もうと思ったか。。 だがしかし後半どんでん返し。 この本は…

同じものでも"誰から"を通すかで情報は変わる

同じものでも誰から買うか 同じものでも誰から教えてもらうか "誰から"はとっても大事‍↕️ 私が練習しているYIN YOGA JAPAN | 進化した陰ヨガを 4人の先生から受けましたという生徒さん 「同じなのに先生で全然違いますね!」 そう、ほんと不思議だよね〜 "…

【不良がなぜモテるのか】

-Diversity&Inclusion 新時代に向けて昭和の不良から見習うべきとこ- 関連記事 どうすればモテるのか - YOGAしおりん 若い頃はいわゆる不良と呼ばれる人とよく会っていた。 ※以下ここでは不良とそれ以外の人は普通の人と表現します。 不良の優しさ。 …

私の暑苦しさ

なんかちょっと暖かくなって、花粉も飛んでいるとか。。 なんだか最近私の木のエレメント(イラチ)が ザワついているのはこういうことか、、と思ったり まだまだ修行が足らんな~私。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ”痩せたいと思ってい…

本質的な時代へ

これからの豊かさは多くを所有することではなく、自然と調和し、知性、品格をもって自分の人生を懸命に生きること #elonmusk#yoga#psychedelic#新しい時代

義理のいいね👍しない

だから義理のイイネもいらない 本当のイイネだけでいいの 浅いイイネなんて何の価値もない。 その欲求、本当にあなたのモノですか? - YOGAしおりん 誰かが私のことイイネと言ったから、 それに影響されて寄ってくる人が嫌。 自分の感性安売りする人間が…

思い込みを手放す

大なり小なり、間違いを認めることはアイデンティティを壊すことでもある。 究極"私"は何でもないと思う。 "私はこういう人間"、"こうあるべき"をどれだけ手放せるかが真の自由への道‍♀️ 自分探しという言葉があるけど ヨガを練習している私からすると どれ…

可能性

カッコ良い人✨にたくさん出会ってきた。 10代の時、人生を振り切って楽しんでいる大人を見て、 こんな大人になりたい!と思った。 今ようやく、そこに来れてきていると思う 20代後半、出会ってきたカッコいい大人 仕事に対しての姿勢、教養、プロの精神をい…

最近何かと話題に上がる発達障害について

最初に私の話をします。母親が「この子は頭がおかしい。なにか障害があるはず」といって小学校5年生のときにその時住んでいた地域の青少年センターに連れていかれ、(今もあるのかな?)しばらく通っていた。 自分は普通だと思っているのに 障害児認定された上…

出会った人の数だけ自分がいる

六人の嘘つきな大学生 (角川文庫) 作者:浅倉 秋成 KADOKAWA Amazon 読んでる最中、ほっとできたと思ったらまた感情が揺さぶられる。 ということを何回繰り返しただろう。。 本当のことがいつまでたってもわからない、んーーでもわからない、がありながら 感…

最近流行りの書く瞑想

苦しかった10代の頃、 毎日欠かさず日記を書いていた。 18歳で自立をして、生活が落ち着いてきたら自然と書くことから離れていった。 当時は苦しみを書いていた 他の誰にも見せたくないとっても暗い日記。 今は好きなこと✨自分の実体験から思うこと、 自由な…

その欲求、本当にあなたのモノですか?

【人間の欲望は他人の模倣である】 欲望の見つけ方: お金・恋愛・キャリア 作者:ルーク・バージス,Luke Burgis 早川書房 Amazon 生きていると、こんなことがよくあった。 本来、私に興味がないであろう人が、誰かの評判や周りの人間関係、持っている物を見て…

ヨガといえばインド

を思い浮かべると思います。 前記事の”スタイル”の話に繋がる内容です。 私はインドへ行ったことはありませんが ヨガ友はインド行ったことがある人が多くいます。 「なんでインドいったん?」ってきいたら 「ヨガの先生として一応、、」 「生徒さんにインド…