絵はキースヘリング展の🖼️
個人的に1番お気に入りの作品です。
➖
約5年、余程のことがない限り毎週来られていた生徒さん。
転勤が決まったとのことでしばらくお休みしますと丁寧な内容のご連絡。
ヨガのインストラクターをはじめてから10年。約5年間も、毎週来られる優秀な生徒さんはなかなかいないので私も一生徒として刺激をもらっていました。
そもそも習い事の断続率はかなり低いそうで、、。ほぼ年内に辞めてしまうとか、?
続いても間が空くなんてことはよくあること。
皆さんお仕事や環境の変化等でいそがしいので尚更同じペースで続けるということは難しいことです。
ましてヨガという微妙(?)なジャンル。
中でも陰ヨガは楽しむのに想像力というか感性が必要になってくると思うのでここでまた絞られます🥺もちろん好みもありますけどね🙏
私から見てもこちらの生徒さんは
練習の分身体は確実に良い方向に変化しており、やはり練習は裏切らないなぁとその生徒さんを見て感心していました。
去り際(終わった訳ではありませんが)も美しく、人としてのお手本です🥺
なんかたぶんヨガってこういうことだよなぁ〜と。。
時代もあるのかもしれませんが
フェードアウトな終わり方が当たり前になっているように感じます。
アメリカでは"ゴースティング"(一方的に連絡を断つ)というワードも流行ってるとか🤔
私自身も特に20代の頃は対人関係において疎かにしてしまったことが多かったなぁと思い返しては反省することが多くあります😥
袖触り合うもたしょうの縁
という言葉がありますが
全ての出会いに意味がある、とヨガを学びながら年々そう思います。
なので一つ一つの出会いを大切に、
どんな関係だったとしても
もう会うことはなかったとしても、
気持ちの良い関係でいれるように、私も意識して日々を過ごしたいと思います。