ヨガを始めて約10年
講座をたくさん受け、瞑想キャンプやヴィパッサナー瞑想にも何度か参加しました。
私なりに瞑想のお話をしたいと思います。
瞑想というと無になるというと思います。
しかしいきなり無にはなれません。
いろんな考えがでてきて頭の中がうるさくなります。
無になった!と思っても思ってる時点で残念ながら無ではありません。
ちなみに瞑想中に光や幻覚が見えた、というのも自分の思考が創り出したものなのでちょっと違うみたいです。
音はきこえるみたいですね。om
一般的に瞑想は対象物を1つにします。
瞑想法によっていろいろありますが、
呼吸、マーラー、人(母・父・友人等)、一つの文字を見る、マントラを唱える
、その他etc...
瞑想が流行している今、たくさんの瞑想法がありますが、基本的な昔からある瞑想法は一つのことに意識を向ける方法です。
もちろん、対象物を1つにしても余計なことを考えてしまいます。
別のことを考える度に意識を対象物に戻す、の繰り返しの作業を瞑想でしていきます。
それを繰り返すことによっていらない思考をそぎ落としていくとういう風に私は感じました。
ヨガをしている人で瞑想もしたい(している)という方によく会います。
ヨガも1つの瞑想法なので、別で瞑想をする必要はありません。
いろいろやってみるのはいいと思いますが、(私もたまにやってます)
ヨガと瞑想を別でしないといけないわけではありません。
ちなみにですが体がかたい人、正しく座れない人は瞑想の効果は得られません。
体はエネルギーの通り道でもあります。
そんな状態でも瞑想をしてスッキリした、頭が冴えたというのは
じっとすることによって気持ちが落ち着いただけであって、
瞑想の効果とはいえません。
そして残念ながら現代人の体は昔の人のように動かないライフスタイルなので
ガチガチにかたまっているのです(*_*)
悟りを開きにくい体なのです('_')
ヴィパッサナーや瞑想キャンプに行く前にまずヨガで体づくりをしましょう☆
得られるものが全然変わってきますよ(*^_^*)
過去記事にヴィパッサナーに参加した後の記事を書いているので是非読んでみてください