📷2016年のビクターチャン氏によるバンコクでのイマージョンコースにて
私はVictorchang氏の陰ヨガを練習&クラスをしています。
ビクターの陰ヨガTTは日本では開催されないので、海外に行かないとTTを受けることはできません。
お金を払って海外に行けばTTを受けられる、、というような簡単なものではなく、ある一定のレベルに達していないとTTの受講資格を得られることはできません。
なので日本でこのスタイルの陰ヨガを指導できるインストラクターはかなり少ないです。
ヨガ自体は昔からあるものですが、昔の人と私達現代人はライフスタイルがかなり異なります。
(食事、仕事、睡眠時間、起床時間等)
便利になったが故に本来の体の機能が衰えています。
昔の人が行っていたヨガを練習しようとしても、正しく行うことが難しいかもしれません。
体の使い方、歩き方、立ち方が正しく行える人は少ないです。私も含め。
そこで現代人向けに噛み砕いて考えられたのが進化した陰ヨガなのです。
陰ヨガ=動かないから楽
というイメージをお持ちの方は多いみたいですが。。少し(?)イメージが変わるかもしれません🤔
全ての人にこの進化した陰ヨガはおススメしたいのですが、身体が硬いと思っている人、ヨガの練習をもっと深めたい人には特におススメします。
Yinner bright ヨガとマッサージのリラクゼーションサロン
なぜ進化した陰ヨガと呼ばれるのか、、。
それは最新の医学、筋膜の知識を取り入れ、現代人向けにアップデートされました。
これまで日本で広まっていた陰ヨガを古代哲学と現代科学に基づき改善させ2016年に新たになった「進化した陰ヨガ」では、各臓器のデトックス、エネルギーの活性化、ヒーリングを目的としたポーズと呼吸の実践を提供しています。
yinyogajapanから引用